【シングルマザーの恋愛ガイド】恋の進め方〈3つのステップ〉

この記事はアフィリエイト広告を含みます。

恋人が欲しい。
でも、時間がないし、子供がいるのに彼氏がほしいなんて、母親失格かも…。
そう思って孤独に頑張っているシングルマザーはたくさんいるでしょう。

でも、恋をしたいと思うのは、人として自然な感情。それはシングルマザーでも一緒です。
現に、シングルマザーで恋人を探し、幸せになっている人はたくさんいます。

この記事では、恋人探しをしたいシングルマザーの皆さんに向けて、シングルマザーならではの恋愛の進め方をまとめました。

忙しい日常の中で子供との時間を大切に頑張っているシングルマザーのあなたが、新しい出会いを見つける手助けとなれたら嬉しいです。

私がシングルマザーの出会いの手段として最適だと思っているのは、マッチングアプリ「マリッシュ」です。
興味がある人は見てみてください。

【恋愛の進め方|ステップ1】出会う:シングルマザーに最適な出会いの場を検証

シングルマザーはどこで新たな恋人に出会えるでしょうか。

財務省の調査によると、「結婚相手との理想的な出会いの場」として次のものが挙げられています。

  1. 職場や仕事
  2. 友人・兄弟姉妹を通じて
  3. 街なかや旅先
  4. サークル・クラブ・習い事
  5. 合コンなどの飲み会・イベント
  6. 親からの紹介またはお見合い
  7. 出会いを仲介するインターネット上のサービス
  8. 自治体などが主催する婚活イベント

この中のどこでシングルマザーは新しい恋に出会えるしょうか。

「街なかや旅先」「サークル・クラブ・習い事」「合コンなどの飲み会・イベント」「自治体などが主催する婚活イベント」は、子連れで行くのは難しく、シングルマザーの出会いには不向き。

意外にも当てにできないのが、「親からの紹介またはお見合い」です。親世代は「母親が恋愛なんて」と考える人が多く、娘の再婚に乗り気でない人が多いようです。

このように考えると、シングルマザーが出会える可能性があるのは、「職場や仕事」「友人・兄弟姉妹を通じて」「インターネット上のサービス」になります。

しかし、「職場や仕事」は、正直微妙です。まず、シングルマザーを恋愛対象と見てくれる人ばかりではありません。既婚者も多いでしょう。さらに、万が一別れてしまった後のことを考え、職場恋愛を避ける男性も多いものです。

「友人や兄弟姉妹」は、きっと親身になって相手を探してくれるでしょう。しかし、顔が広い友人や兄弟姉妹だったとしても、シングルマザーに紹介するのにちょうどいい知り合いはなかなかいないもの。

となると、一番シングルマザーが現実的に出会えそうな方法は、「出会いを仲介するインターネット上のサービス」ということになります

その1つであるマッチングアプリでは、「シングルマザーでも気にしません」と表明している人が多くいます。
また、登録者が多いのも大きなメリットです。最初に出会った人と合わなくても、他にも恋人候補はたくさんいます。

さらに、スマホだけでお相手を探せますので、子どもを置いて外に行く必要がありません。子どもが寝たときや学校に行っている間に出会いを探すことができるのです。

ちょっと考えただけでも、シングルマザーの恋活にマッチングアプリは合理的だとわかります。

マッチングアプリがシングルマザーの出会いに最適な理由5選

「シングルマザーがマッチングアプリなんて」と躊躇している人もいるかもしれません。しかし、実はシングルマザーこそマッチングアプリを使うメリットが大きいのです。

行動範囲が仕事と子供の関係に限定されがちのシングルマザーにとって、出会いの場は多くはありません。さらに、子育てや仕事や家事で、出会いのために時間を取ることも難しいです。お金だってそんなにかけられません。

そんなシングルマザーの「出会いなし、時間なし、お金なし」の3つを解決してくれるのが、マッチングアプリなのです。

シングルマザーがマッチングアプリを使うメリットとして、次の5つが挙げられます。

  1. 時間・場所を選ばずに使えるので、タイムパフォーマンスがよい。
  2. 女性は無料で使えるアプリが多いので、コストパフォーマンスがいい。
  3. 相手の条件や状況が事前にわかり、嫌ならブロックもできるので、パートナー探しに合理的。
  4. 相手を吟味してから付き合えるので、離婚率が低い・すれ違いが少ない。
  5. 登録者数が多いので、現実では絶対に出会わないような人と出会える。

順に解説していきましょう。

時間・場所を選ばずに使えるので、タイムパフォーマンスがよい

シングルマザーが婚活パーティーに参加しようと思ったら、土日などに子供を残して出かけないといけません。合コンに参加しようと思ったら、夜に子供だけ留守番させないといけなくなります。子供を抱えているシングルマザーにとって、婚活パーティーも合コンもハードルが高めです。

しかし、マッチングアプリなら、いつでもどこでも利用することができます。例えば、小さな子供がいるなら子供を寝かしつけた後や、高校生がいるなら子供が部活に行っている間など、さらに仕事の休憩時間でもスマホ一つで出会いを探すことができます

女性は無料で使えるアプリが多いので、コストパフォーマンスがいい

マッチングアプリは、男性が有料で女性が無料のアプリが多くなっています。
結婚相談所は、アドバイザーに相談することができますが、入会した月の平均金額は25.8万円!シングルマザーにとって簡単に出せる額ではありませんよね。それを考えると、マッチングアプリがどれだけ手軽に始められるかがわかります。

しかし、一方で、女性が無料で使えるのは怪しいと思う人もいるでしょう。なぜ女性だけが無料で使えるのでしょうか。

主な理由は次のようなものです。

  • マッチングアプリの運営費は結婚相談所などより安く済むから。
  • マッチングアプリの登録者が多いから。
  • 男女比を調整するため。
  • 登録者を真剣な出会いを求める人だけに絞るため。

結婚相談所はアドバイザーや実店舗の維持管理でかなりの費用がかかります。それに対し、マッチングアプリはアドバイザーもいないし実店舗もないので、結婚相談所より運営費は抑えられます。

一般に、男性の方が出会いを求める人が多く、男女とも無料にすると男性の登録者の割合がグッと高くなってしまい、男性はマッチングする可能性が低くなってしまいます。だから、男性に会費を払ってもらうようにすることで登録のハードルを上げ、登録している男性会員のマッチングの可能性を上げています。そうすることで、「お金を払うのだから大切に付き合える女性を探そう」と真剣な出会いを求める男性だけが集まるようになっているのです。

したがって、男性が有料で女性が無料なのは、実は運営側・会員の男性・女性みんなにメリットがある「三方良し」の料金体系なのです。

相手の条件や状況がわかるので、パートナー探しに合理的

恋人が欲しいシングルマザーの心配は、「子供を受け入れてくれるだろうか、子持ちの自分でも恋愛対象として見てもらえるだろうか」ということでしょう。

通常の恋愛だと、知り合ってから恋に発展するまで時間がかかる上に、シングルマザーでも気にしないかどうかを聞くのも勇気が必要です。しかし、マッチングアプリなら、最初から「シングルマザーであることは気になりません」と明言してくれている人がたくさんいます

マッチングアプリでの恋愛は、おおむね次のような順番で進展します。

  1. 相手の条件や価値観を知る
  2. マッチング(メッセージ交換を始める)
  3. 親しくなる
  4. 実際に会う
  5. 付き合う

現実では恋愛が始まり、相手の条件や価値観を知るのは最後です。付き合ってからお互いのミスマッチに気付き、辛い思いをすることになってしまいます。

それに対し、マッチングアプリはプロフィールで相手の価値観を知ることができるし、自分の状況もあらかじめ説明することができるます。その上でお付き合いをするかどうか決めることができるので、無駄に「あの人は私を好きになってくれるだろうか」と気持ちをすり減らすことはありません

相手を吟味してから付き合えるので、離婚率が低い・満足度が高い

マッチングアプリがようやく浸透しだした日本では、離婚率などのデータはまだ少ないようです。

シカゴ大学の研究では(「UChicago News」)次のことが明らかになったようです。

  • 破局率が低い: オフラインで出会ったカップルの結婚破局率が7.6%であるのに対し、オンラインで出会ったカップルの破局率は約6%と、オンラインでの出会いの方が破局率が低い傾向が見られます。
  • 結婚満足度が高い: 結婚生活に対する幸福度、愛情、コミュニケーション、愛情の度合いに関する満足度調査では、オフラインで知り合った人の平均点が5.48点であったのに対し、オンラインで知り合った人の平均点は5.64点と、オンラインで出会ったカップルの方が高い満足度を示しています。

これらの数値とデータから、マッチングアプリは単に出会いの場を提供するだけでなく、より安定した関係性や高い結婚満足度に繋がりやすいというメリットがあると考えられます。

登録者数が多いので、出会いが最適化される

マッチングアプリにはあらゆる職業の人が登録しています。会社役員・コンビニ経営者・自営業・農家・自衛官、などなど。日常生活の中では絶対に出会えないようなたくさんの人と繋がることができます。

また、マッチングアプリでは年齢、職業、趣味、価値観など細かく指定でき、多数の会員の中から条件や希望で相手を選べるため、自分と相性の良い人とマッチしやすくなります。

インターネットで私たちの生活が大きく変化して便利になったように、出会いも最適化され、効率よくすることができるようになったのです。

シングルマザーがマッチングアプリを使うのは危険?

マッチングアプリに興味を持っても、最も気にかかるのは、安全性でしょう。怖いという理由であえてアプリは使わない人もいますが、実は大手のマッチングアプリは、次のようにセキュリティにかなり力を入れています。

  • コンピューターやAIによる不適切な書き込みの自動検出
  • 人間による365日24時間サポート・監視体制
  • 利用者による通報システム
  • 公的な証明書による本人確認(高収入の人の場合、収入証明書を提出することもできるアプリもある)
  • 警視庁へ「インターネット異性紹介事業」届出と法令遵守

遊びの相手を探す「出会い系」とは異なり、健全な出会いの場であるマッチングアプリは、上記のように運営側が取れる最善の安全対策をしているのです

一方で、インターネットでの出会いを悪用しようとする人も、残念ながらいるようです。
だからといって、今の時代にマッチングアプリを試してみないのは、「洗濯乾燥機があるのに、汚れが落ちるかわからないから洗濯板を使い続ける」のと同じようなことです。

マッチングアプリの危険性は主に次の4つでしょう。

  • 金銭面のトラブル(詐欺・勧誘)
  • 身体的・精神的な危害
  • 遊び目的
  • 個人情報の悪用

これらに対して、深く知り合うまで次のことを気をつければ、危険性は大きく減少します。

  • セキュリティのしっかりしたアプリを選ぶ
  • お金を出さない
  • すぐに連絡先を教えない、すぐに会わない
  • 会うときは昼間・人気の多い場所で短時間だけ会う
  • 相手にのめり込まない、怪しいと思ったら距離を置く
  • 写真やプロフィールが完璧な人は避ける

マッチングアプリは、利用者が適切な警戒心を持っていれば、非常に効率的で便利なシステムなのです。

【恋愛の進め方|ステップ2】相手を選ぶ:気を付ける4つのこと

恋人を選ぶというのは、あなたの人生を左右しかねない重大事です。
じっくり時間をかけて選ぶようにしましょう。
その際の判断基準をいくつか紹介します。

①プロフィールや写真を吟味する・信じ過ぎない

プロフィールや写真をじっくり見ることも大切ですが、信じ切らないようにする気持ちも必要です。
人は、誰しも「自分をよく見せたい」と思います。
また、真剣であればあるほど、最高のコンディションの自分を見せたくなります。
だから、あなたがマッチングアプリで男性のプロフィールや写真を見るとき、それは最高の状態であるので、多少誇張があると思うようにしましょう

情報や言葉遣いを吟味する

プロフィールでは、相手がどのような情報を公開しているか、どのような言葉遣いをしているかをよく見ましょう。
飾らない何気ない言葉からこそ、相手の価値観がわかるもの。
なぜプロフィールにその情報を書いていないのか、この言葉をあえて使ったのはなぜかなど、考えてみましょう
誤字脱字が多い、言葉遣いが乱暴であるといった小さな点も、その人の人柄を反映している場合があります。
(カタコトで不自然な日本語の人は避けたほうが無難です。)

不誠実な男性は、嘘までつかなくても、自分に都合の悪いことは書きません。離婚理由や、子供の人数など、「書かれていない情報」が大切です。気になることは、マッチング後にメッセージ交換でしっかりと確認しましょう。

好みの相手であるほど冷静に判断する

自分の好みにぴったりな人を見つけると「いい人に違いない」と思い込んでしまうもの。もしあなたの好みの男性がいたら、一度冷静になることが大切です。

子供の人生に多少なりとも関わる人なので、違和感があったらそれを見逃さず、本当に信頼できる人柄かを時間をかけて見極めるようにしましょう。

趣味の傾向は軽視しすぎない

趣味や興味の傾向が自分と合っているかも大きなチェックポイントです。
具体的な趣味が違っても、「スポーツ」「グルメ」「アウトドア」などの大きなくくりで傾向が合っている人がいいでしょう。

例えば、インドアな人がアウトドアが好きな人と付き合っても、最初のころは新鮮でいいかもしれません。
しかし、時間が経つと人は自分の本来の傾向の方が落ち着くものです。
最初は「キャンプとか行ったことないから、連れて行ってくれるのは楽しそう!」と思っても、毎月何年もキャンプに付き合わされるようになったら、嫌になりますよね。

最初は新鮮に思えても、慣れるに従ってつまらなく感じたり、振り回されていると感じたりするもの。長い人生で考えたときに、大きな「傾向」は合っている方が仲良く過ごせます

②自分の気持ちを信じ過ぎない

また、自分の気持ちも信じ切ってはいけません。
人間には「確証バイアス」という思い込みが発生するからです。確証バイアスとは、自分にとって都合のよい情報ばかりを集める認知のゆがみのことをいいます。

例えば、すごく条件のいい人や、見た目が好みの人がいたとします。「こんな人、もう絶対出会えないはず」とか、「こんな爽やかに笑う人だから、きっといい人に違いない」と思うこともあるかもしれません。

でも、本当にそうでしょうか?「この人と付き合ってみたい」という気持ちが、信じたいことを信じようとさせているだけかもしれません。

自分の中で確証バイアスが発生してしまっているときは、正しい判断ができていないかもしれません
一旦冷静になり、相手のプロフィールをよく読み返し、矛盾はないかなどを考えてみてください。
兄弟姉妹・友人など、信頼できる人がいれば、相談してみるといいですね。

③譲れないポイント・譲れるポイントを決めておく

自分が相手に望むすべての条件を満たすパーフェクトな人を探すことはできませんよね。

この人は〇〇がいいけれど、⬜︎⬜︎がだめ。
あの人は⬜︎⬜︎はいいけれど、△△がだめ。
どっちがいいのか決められない〜!

こんな場合、自分自身で譲れないポイントと譲れるポイントを明確にしておくと「決められない!」と悩むこともなくなります。

例えば次のような「自分の基準」を持っておくといいでしょう。

  • シングルマザーOKと書いている→ぜったい譲れない
  • 年収◯◯円以上→譲れない
  • うちからの距離→車で30以内。最長1時間以内ならOK。
  • 年齢→+3歳くらいまで。他の条件が合っていれば、±10歳までOK。
  • 見た目→爽やか系がいいけれど、最終的には不潔でなければOK。
  • 離婚歴→不問

重要なのは、長い人生を一緒に過ごす前提で、「相手がこうだったら、だんだん嫌いになっちゃうかも」とか、「これがあれば、相手のことを一生尊敬できるかも」という本質的な価値観やライフスタイルが合っている相手を見つけることです。
一方で、見た目や離婚歴など、長い人生で考えれば影響が大きくないことは柔軟に考えるといいでしょう。
このバランスを見極めることが、長く付き合える人を探すポイントだと思います。

 ④焦らない

早く恋人が欲しくても、シングルマザーこそ絶対に出会いに焦らないようにしましょう。
焦ってしまうと、次のようなデメリットが発生します。

  • 適切なパートナーを見つけられない
  • 子供に精神的な負担を与える
  • 自分の本当の幸福を逃してしまう

焦ってしまうのはあなたの孤独感や、経済的な不安、社会的なプレッシャーが原因かもしれません。
また、子供のために「お父さんを見つけたい」と思うからかもしれません。

しかし、恋人探しに焦ると、人を見る目が曇り、合わない人やダメ男と付き合って別れることになりかねません。
そんなふうに時間をロスしている間に、あなたを本当に幸せにしてくれる人を見逃してしまう可能性だってあるのです。
焦って「たぶん子供とも合うだろう、合うに違いない」と判断した人が子供と合わなかったら、子供にも精神的な負担をかけてしまいます。

恋人探しに焦ると、あなたはいつまで経っても幸せになれなくなってしまいます。
焦らなくても、健気に頑張っているシングルマザーにはふさわしい相手が必ず見つかります

マッチングアプリで恋人ができて退会するのは、数ヶ月かかる人が多いようです。
「早く恋人が欲しいのに、今が辛いのに、数ヶ月もかかるの!?」と思う必要はありません。
逆に考えると、人生100年のうちの数ヶ月で人生のパートナーが見つかると思えば、焦る必要はないと思いませんか?

すぐに恋人がほしいからといって、自分を安売りしたり、妥協したりしないようにしましょう。

【恋愛の進め方|ステップ3】自分を磨く:すぐに実践できる魅力的になる7つの方法

現実だろうとインターネットだろうと、魅力のない人は持てません。
恋愛は自分が好きになると同時に、相手に好きになってもらわないと成立しません。
シングルマザーであるということに甘えず、自分を磨く努力はしましょう。
たとえ恋人ができなくても、その努力は、結果的にあなたの生活を充実させてくれます。

①身だしなみを整えることは必須!

忙しいから、お金がないから、もう歳だから、もともと美人じゃないからと、自分の身だしなみを整えるのをサボっていませんか?
身だしなみは、女性だけがするものではなく、美しく見せることでもはありません。
男女ともに求められる、相手を不快にさせない思いやりであり、社会生活を営む人間として必要な礼儀のようなものです。
だらしない格好の人よりも、清潔感がある格好の人の方が人から信頼されやすいのは、身だしなみが第一印象に大きな役割を果たしているからです。

嬉しいことに、身だしなみを整えたら、社会生活が良くなるだけでなく、子供にも喜ばれます。
参観日に来るお母さんがだらしない格好をしていると、子供は口に出さなくてもがっかりしてしまうものです。

また、みだしなみを整えて自分がきれいでいると、自己肯定感も上がり、ポジティブになれます。
毎日の生活が辛いという人こそ、1日10分でもいいので、自分の身だしなみを整える時間を作ってみてください。

身だしなみを整えるのは、高いものを身につけるのではなく、自分に似合うものを選ぶことが第一歩です。
高い服やバッグを買う必要はありません。
TPOや配色に気をつけ、体型に合った服を着るだけでも自分の印象はグッと変わります。

また、髪の毛はボサボサになっていませんか?
お金をかけなくても、お風呂の後にドライヤーをすぐにかけたり、白髪を清潔感のある髪色に染めたりしましょう。
私は白髪染めですが、それをポジティブに捉え、髪色を変えて楽しんでいます。
ドラックストアで買ったヘアカラーで髪の毛の色を変えるだけでも心がウキウキしますよ

②姿勢を意識する

シングルマザーだろうがそうでなかろうが、堂々と胸を張って生きている女性の方が魅力的です。
立ち居振る舞い、特に歩き方・食べ方は結構人に見られていて、自分の印象を左右します
歩き方は、外に出て、窓ガラスに映る自分の姿を見てみてください。
猫背・ガニ股・うつむきがちになっていませんか?

姿勢はすぐには変えるのは難しいですが、常に意識するように心がけていたら、いつの間にかその姿勢を維持するための筋肉が鍛えられ、姿勢が良くなっています。
姿勢が良くなると、肩こりや頭痛、腰痛も回復することがあり、健康にもいいですよ。

③楽しいと思える努力をする

小さな子供は「大きくなる」ということにポジティブですよね。
人は、生まれながらに「成長したい」という欲求を持っているので、自分が成長したと感じると嬉しくなるものです。
最初は辛いことでも成長が実感できて嬉しくなると、より成長しようとやる気が出て、努力すること自体が楽しくなってきます。

ダイエットも最初は辛いですが、体重が減ったり服がゆるくなってきたりすると嬉しくなり、もっと頑張ろうという気になりますよね。
頑張ろうとポジティブに努力している人は魅力的で、応援したくなります。
努力して目標が達成される上に、魅力的になるのですから、一石二鳥です。

例えば、私はマッチングアプリでパートナーを探すと決めてからダイエットを始めました。
当時かなり太ってしまっていたので、10kgぐらい痩せました。
私のパートナーはもっとすごくて、18kgぐらい痩せたそうです。
自分が痩せていくのが嬉しくて、毎日が充実していたなと思います。

今は、仕事で認められることも増えてきたので、仕事を楽しく頑張ることができています。

お金や時間をかけなくても、メイク・ダイエット・ジョギングなど手軽なところから、楽しく成長が実感できる努力をすると生き生きとして魅力的になりますよ。

④ ポジティブな言葉を使う

危険から身を守り生きるために、人は本能的にネガティブなことを考えがち。
私達もいつもポジティブ思考ができればいいのですが、今現在悩みがあったり苦しんでいる最中の場合、なかなかポジティブに考えることは難しいですよね。

しかし、ネガティブな気持ちを言葉にしてしまうと、人は離れていきます。
言葉の端々にネガティブさが表れている人と話すと、相手はしんどいと思ってしまうものだからです。

特に男性は悲観的な女性が苦手です。
どう接していいかわからないので、男性は女性のネガティブな発言をスルーしがち。
それに対して女性が怒ったり不機嫌になったりすると、男性はすぐにその女性から離れていくでしょう。
男性にとって、自分の機嫌は自分でとれる女性が一番ありがたいものです。

では、ついついネガティブになってしまう人はどうすればいいのでしょうか。
気持ちが伴わなくてもいいので、人と話すときはポジティブな言葉に変換するようにするのです。

例えば、コンビニでプリンを買って食べようと思ったら、スプーンをもらっていなかったとします。
「スプーンが入ってない!最悪!」と怒るのではなく、「スプーンが入っていない!次はもらい損ねないようにしよう」と「次に繋がる言葉」を使うようにするのです。

「言葉のポジティブ変換」ができるようになると、子育てにも役立ちます
子供がジュースをこぼしてしまったときに「何度も言っているでしょ!どうして気をつけないの!」と怒るのではなく、「汚れちゃったね。次はこぼさないように気をつけようね」と次に繋がる言葉を使うだけで、子供は成長します。

恋愛においても、「言葉のポジティブ変換」をすれば、男性に良い印象を与えることができます。
例えば、プロフィールにはポジティブな言葉や表現を選んで使うようにしましょう。

「子供がいるので、デートすることがなかなか難しいかもしれません。」と書くよりも、「子供と家で過ごす時間を大切にしたいので、たくさんデートができなくても、できたときは思いっきり楽しみたいと思っています!」と書いた方がポジティブで優しい人だと感じます

⑤男性に「気持ちをわかってほしい」と思わない

一般に、女性は男性よりも共感力が高いので、女性同士では言葉にしなくても相手と理解し合えることがあります。
だから、相手に対して「察してほしい」「共感してほしい」と思い、はっきりと言葉で説明しない傾向にあります。

しかし、男性は「察する」「共感する」ことがが苦手。
女性に対し、「はっきりと伝えてほしい、そうしたらできることはする」と思っている男性は多いものです。
(ただし、男性はプライドが高く言葉遣いに敏感な人が多いので、ポジティブで優しい言葉を使うようにしましょう)

また、男性は一般的に社会性が強いので、「認められたい」という気持ちを強く持っています。
(特に、女性から賞賛されるのは、口に出さなくてもかなり喜びます。)

だから、恋人を探している女性は、男性に「察してほしい」「共感してほしい」と求めず、自分の言葉で自分の気持ちを筋道立てて伝えるようにしましょう
また、あなたの言葉に対し、相手が行動を起こしてくれたら、それを当然だと思わず、言葉に出して(少し大袈裟に)感謝をするようにしましょう
男性は、あなたが思った以上に喜び、次もあなたのために行動しようという気持ちになります。

男性にとって「女性の気持ちをわかる」というのはかなり難しいこと。
また、男性は「自分を認めてほしい」という気持ちを強く持っています。
男性に「私の気持ちを察してよ、わかってよ!」と要求せず、きちんと自分の気持ちを説明し、男性の行動に対して「ありがとう」と言ってくれる女性は、男性にとってとても魅力的な存在といえます。

⑥経済的に男性を当てにしない

男性は頼られることが好きな傾向にあります。
頼られると、評価されている、一目置かれていると思い、プライドをくすぐられるからでしょう。
また、弱っている人や困っている人を助けたいという気持ちも持っています
社会性の高い男性は、人の役に立つことに喜びを感じるからです。
もし、あなたが、困ったこと、自分が苦手なことを(遠慮がちに)男性に頼るようにすると、男性はあなたのために喜んで行動してくれるでしょう。

ただし、金銭的な面で男性に頼ろうとするのはNGです。
男性は「自分の力を貸す」ことに喜びを感じますが、「お金を渡す」ことには感じません。

また、現在の日本では、デフレが続いて給与が上がらない状態でインフレが起こっていますので、経済的に苦しい男性が多く、「結婚・子育て」は「普通のこと」ではなく、「贅沢なこと」になっています。
「働いてくれる自立した女性」でないと結婚できないと考えている男性も多いのが現状です。

あなたが男性に経済的に支えてほしくても、シングルマザーなら「男性がからなずしも自分をずっと支えてくれるのではない」ということをもう知っていますよね
経済的に苦しいシングルマザーでも、自分と子供の力だけで幸せになれるように、公的な支援を使ったり、転職エージェントやハローワークを使って無料で転職したり、職業訓練給付金を使ってスキルを得たりして、自立する努力をしましょう

そんな努力をしているあなたの姿を見れば、結果として「彼女の力になりたい」と経済的な支援や結婚につながる可能性は高まるでしょう。

⑦子供ファーストで、でも自分も我慢し過ぎない

シングルマザーの最大の魅力は、子供を愛し、第一に考えるということです。
我が子を愛し、子供のために強く生きる姿はそれだけで美しいものです。

子供にとって彼は他人です。
子供はが彼とうまくいっていたとしても、子供はお母さんが好きだからついでに彼を受け入れているだけです。
子供があなたの交際で傷つくことは絶対にあってはいけません。

子供に彼を紹介するときは、最大限の注意が必要です。
子供が新しい環境や彼を受け入れるまでには時間がかかる場合があり、無理に急いだり、強いることは避けるべきです。
子供の心情を尊重し、彼との関係が安定した後でも、子供にとって適切なタイミングでゆっくりと紹介していくことが大切です。
子供に合わせるタイミングは慎重に、嫌がったら無理強いしないようにしましょう。
恋愛の初期は感情が盛り上がりやすく、将来について真剣に考えるのが難しいこともあります。
子供に紹介するのを焦らず、自分の恋心が落ち着いて多少冷静に相手を吟味できるようになったころでOKです。

かなりシビアな話になりますが、子供と自分の幸せのために、「彼にこんな問題が発覚したら別れる」というように、別れる基準を考えておくことも必要です。
例えば、暴力や浮気、浪費、嘘、モラハラが発生したときはもちろん、価値観の相違が大きすぎることが発覚したり、子供が彼とどうしても合わないで苦しんだりしたら、彼との関係を断つという具合です。

デートの計画においても子供を第一に考え、子供の負担にならないようにしましょう。
子供が未就学児の間は一緒に連れて行ってもいいかもしれませんが、小学生ぐらいになったら焦って紹介しないようにしなければなりません。

親子関係や子供・彼の性格など、変数が多すぎるので、非常に難しい問題です。
母親のあなたが子供第一に考えるようにしましょう。

母親が恋人を探すときは、親としての責任を忘れず、子供の負担にならないように心がけることが、健全な家族関係を築く上で欠かせません。

「子供と彼、どっちが大切?」と人から問われたとき、「子供!当たり前でしょう」という気持ちでないと、子供もあなたも幸せになる恋愛はできません

シングルマザーに最適なマッチングアプリ3選

私がシングルマザーに最適だと思うのは、次の3つです。

基準は、真剣交際、30代以上がボリューム層、離婚経験者が多いという点です。

ちなみに、婚活サイトはマッチングアプリの一種で、婚活に特化したものです。
詳しく知りたい人は、下のボタンのリンクから公式サイトに飛んで見てみてください。

アプリ名キャッチフレーズ・特徴女性料金会員数
マリッシュ(marrish)恋活・婚活・再婚活マッチングアプリ
・恋活・婚活・再婚活が目的
バツイチ・ひとり親に優しいアプリ。
・シングルマザーの20%がマリッシュに登録。
・業界最安クラス。
・真剣交際を求める人が多い。
・一般社団法人 結婚・婚活応援プロジェクト参加。
無料会員数150万人突破(2021年)
youbride(ユーブライド)退会するときは既婚者
・婚活が目的
女性も有料で、真剣度の高い婚活ができる。
・業界最大手IBJが運営。
・「真剣な婚活ができる」と思う
アラフォー向け婚活アプリ・婚活サイト No.1。
4,500円/月累計会員数240万人
料金は、実質的な活動ができる1ヶ月の基本料金です。長期間割引や、ポイントの購入・プレミアムプラン・オプションなどの追加料金は含みません。

まとめ

シングルマザーの幸せな恋愛のための「出会い」「相手を選ぶ」「自分を磨く」という3つのステップを紹介しました。

出会い

シングルマザーの出会いには、マッチングアプリが最も合理的です。

合理的な理由として次の5つを解説しました。

  1. 時間・場所を選ばずに使えるので、タイムパフォーマンスがよい。
  2. 女性は無料で使えるアプリが多いので、コストパフォーマンスがいい。
  3. 相手の条件や状況が事前にわかり、嫌ならブロックもできるので、パートナー探しに合理的。
  4. 相手を吟味してから付き合えるので、離婚率が低い・すれ違いが少ない。
  5. 登録者数が多いので、現実では絶対に出会わないような人と出会える。

おすすめのアプリとして次の3つを紹介しました。

マッチングはアプリは、運営側は安全性の確保のためにさまざまな工夫とシステムを構築しています。
しかし、シングルマザーは油断せずに、自分の身を守る心構えが必要です。

相手を選ぶ

相手を選ぶときに気をつけるポイント4つを解説しました。

  • プロフィールや写真を吟味する・信じ過ぎない
  • 自分の気持ちを信じすぎない
  • 譲れないポイント・譲れるポイントを決めておく
  • 焦らない

自分を磨く

自分を磨く7つの方法を解説しました。

  • 身だしなみを整える
  • 姿勢を意識する
  • 楽しいと思える努力をする
  • ポジティブな言葉を使う
  • 男性に「気持ちをわかってほしい」と思わない
  • 経済的に男性を当てにしない
  • 子供ファーストで

出会いのために勇気を出し、子供と自分のために相手を吟味し、自分を磨こうと努力するシングルマザーは、もうすでに魅力的な女性です。
自信を持って恋人を探してください。